image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2015年8月24日(月) <第4437号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15751.「ありがとうございます」と言う。
その場合、感謝を表すときには、 “Thank you” でOKだ。

15752.日本で最後まで残った大きな国営事業である。
郵政の民営化だ。

15753.望ましい電源構成(ベストミックス)はあるのか。
地熱や水力発電は安定電源として期待できる。
特に地熱の潜在力は高く、環境規制の緩和などで導入をすすめたい。

15754.偶数奇数の数にはいくつかの性質がある。
奇数×奇数=奇数、偶数+奇数=奇数となる。

15755.日本国民の3人に1人という大規模な顧客情報が漏洩した。
当の大手教育出版は、かつてない危機に直面した。

15756.中小企業の再生なくしては両国とも経済の活性化はありえない。
事業所数でみると、日本は99.7%が中小企業、韓国は99.9%に達する。
一方、韓国の場合、一部の財閥系企業と中小企業の待遇格差は日本以上だ。

15757.ファーマゲドンとは。
ファーム(工業型農業)によって、世界は大きな危機(ハルマゲドン)にさらされることだ。
一見、良いことずくめに思える養殖漁業には落とし穴がある。
たとえば、養殖魚が増えれば増えるほど、天然魚が乱獲され、海洋汚染も進むと指摘する。
農業の工業化が環境破壊、貧困の拡大、食料難、健康への悪影響を引き起こす。

15758.<そろそろネクタイはずしたらどうだ>。
−え!ネクタイですか...ネクタイなどしていませんが.....。
<ちがうよ。心のネクタイだよ。心のネクタイ......。
心のネクタイをはずさないと、本音で話し合えないことがあると思うよ。
きみは心にネクタイをしているように見えるが......。」

15759.デキる経理マンは。
プライベートの財布に新券をいつも用意している。
今の時代は、会社の金庫にあまり現金を置いていない。
銀行でも新券は無料で両替できる枚数が限定されている。
もし銀行が閉まった夕方以降に、新券で5万円用意してほしいと経理に依頼が来たら……。

15760.つらそうに仕事をしている人がいる。
厄介な仕事ばかり押し付けられているのかといえばそうではない。
むしろ、楽しそうに仕事をしている人の方が多くの仕事を抱え、
難易度の高い仕事をしているケースの方が少なくない。
そればかりか、楽しそうに仕事をしている人はたいてい成果があがっている。

                 − 明日(8/25)は『15751.“what?”「何」。』 −

<バックナンバー>
15741.鉛筆は3本の指で持つ。
15742.難しい問題があるときは。
15743.ゆっくりでいいよ。
15744.非上場で財団所有による企業統治は、ドイツでは一般的だ。
15745.[30]古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
15746.基本となる戦術は変えない。
15747.木を見て森を見ず。
15748.「随想」とは。
15749.日本語の「すみません」は。
15750.一次方程式の応用問題には解き方がある。
@問題をよく読んで、求めるものをxで表す。
A数量の等しい関係を見つけて、その方程式をつくる。
B方程式を解く。
C方程式の解が問題に適しているか調べて、答えを求める。

image

← Prev   News Index   Next→