2012年12月31日(月) <第3471号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2013年も囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち

5311.GNPは「人」に着目した概念だ。
GDPは「場所」に着目して算出されたものだ。
AKB48がシンガポールで行っている定期公演の収益は、
GNPには含まれるけれど、GDPには含まれない。
グローバル化が進んでいくと、国境を超える取引が増え、
GDPでは把握できない経済活動の範囲が拡大する。
最近では、海外子会社からの配当などを加えたGNI(国民総所得)が注目されている。
GNPとほぼ同じ概念だ。
5312.患者は、ほんとうに看護師という職業を必要としているのだろか?
看護師とは患者にとってどんな存在なのだろう。
患者が看護師に期待していることは、看護師でなければできないのだろうか?
5313.現代国語の良問とは、比較的読みやすい文章を用いてる。
順序だてて読んでいけば正答にたどりつける設問だ。
5314.教育委員会はA校長を評価しない。
問題を大きくして、世間を騒がせてしまった学校管理職は評価されない。
5315.ミツバチは魅力的な生物だ(A/3)。
役割分担がはっきりしている。
女王バチは巣の中で何もしないでひたすら卵を産む。
働きバチは餌集めや子どもの世話をはじめて全ての仕事をこなす。
実に働きバチは全部メスだ。
5316.安全なくして生産なし。
責任のもてないような人(企業)は、すぐ辞めてもらいたい。
目標は高く、評価は厳しく。
5317.コトバが大言壮語でなく、ちゃんと有言実行する。
だからこそ、あの人と一緒なら夢が叶うはず、と社員は挑戦意欲をかき立てられる。
5318.世界一うまいスピーチ(文章)がある。
まず話すことを3点に絞った。
冒頭で、3つだけです、と伝えることで、聴衆の集中力を維持した。
次に最初に何の話をするかを宣言することで、聴衆の注目を集めた。
5319.新政権に望むこと(A/4)。
社会保障や景気対策など、くらしを良くするためにして欲しいことは何か?
−継続したインフレ・ターゲットに期待する。
インフレ・ターゲットが機能するのかどうかは別にして、
現金、預金への資金シフトがバブルであるならば、
バブルはいずれはじけることは素人でも理解できる。
しかし、財物の収益力が回復していない状況で、
ただ財物の価値が上がることはどういうことを意味するものなのか。
少なくともタイムラグは必ず生じる。今行う政策は半年から2年後に効いてくる。
ということは、インフレを起こす政策を行い、それが有効であったとしても、
半年間は景気対策としての効果はなく、逆に、半年から2年後には景気がよくなっていて、
かえって、インフレを助長する恐れもある。
しかし、バブル景気のときに、地価高騰対策として行った金融引締め政策の効果が、
バブル崩壊後になって効いてきたからこそ、平成不況は本格化してしまった。
つまり、バブル景気のときに、本当は不況の心配もする必要があったのだ。
だから、デフレの間にインフレの心配をする必要がある。
5320.難病とは?
難病には56疾患ある。
− 明日(1/1)は『5321.ミツバチは魅力的な生物だ(B/3)。』 −
<バックナンバー>
5301.GNP(国民総生産)はある国の経済全体の活動水準を表す指標だ(D/5)。
5302.期待感の溢れた言葉を選ぶって何?
5303.5つのT、特にITを軸にする。
5304.あったことをないようにする。
5305.I can kill you.
5306.ミツバチは魅力的な生物だ(@/3)。
5307.経営の神様、が残した言葉がいまも多くの人に指針を与える。
5308.新政権に望むこと(@/4)。
5309.あいさつをしよう!
5310.私立幼稚園教諭、8割が時間外手当なし?
 |
← Prev News Index Next→
|