2012年11月11日(日) <第3421号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち

4976.フルマラソンで完走記録が3時間を切る?
切ることをサブスリーと呼ぶ。
全体の1から2%程度の数しかいない。
多くの市民ランナーにとってあこがれだ。
4977.可処分所得や使える時間が多いのに、買いたいもの、欲しいものはない。
これがシニア世代の本音だ。
4978.1947年から1949年までに生まれた680万人の塊。
団塊世代のうち、≒31%が中卒、≒59%が高卒、残りが4年制大学に進学した。
4979.テザリングとは
iphone5などのスマートフォン(高機能携帯電話)をパソコンにつなぎ、
スマホの通信機能でインターネットに接続する方法だ。
iphone5をモデム代わりに利用できるようになる。
4980.革新は現場で起こす。
総合商社は、モザンビーク(アフリカ)とミャンマー(東南アジア)に注目している。
− 明日(11/12)は『4981.製造業比率は2割にすぎない。』 −
<バックナンバー>
4971.2012年1月1日の新聞記事を読み直した(G)。
4972.教わったものに「すきま」がある。
4973.徘徊防止や入浴、そして排泄処理。
4974.過剰な個人情報保護は見直しの段階に来た。
4975.川越市への影響、そして埼玉全県では何が起きるのか?
← Prev News Index Next→
|