image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2012年11月10日(土) <第3420号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

          ■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち


4971.2012年1月1日の新聞記事を読み直した(G)。
埼玉県は2012年度を「浄化槽元年」と位置づけ、
トイレ以外の生活排水は垂れ流しとなる単独浄化槽から
合併浄化槽への転換を推進している。

4972.教わったものに「すきま」がある。
そこに自分の考えを入れていけば良い。

4973.徘徊防止や入浴、そして排泄処理。
介護現場を激務化させる要因だ。
特にオムツ交換は、介護士の仕事の≒3割を占める。
厚生労働省から認可を受けた介護施設の場合、
1人の寝たきり患者に対し、少なくとも1日6回はオムツを取り替えるという。

4974.過剰な個人情報保護は見直しの段階に来た。
匿名化が進んだ日本社会だ。
2005年の個人情報保護法の全面施行後、
学校の名簿から電話番号が消え、高齢者宅を回る民生委員に情報が開示されなくなった。
一方、個人情報をオープンにして他者の信頼を得て、穏やかにつながる。
東日本大震災後、そうした絆を大切にする意識が強まっている。

4975.川越市への影響、そして埼玉全県では何が起きるのか?
立川断層帯が気になる。

       − 明日(11/11)は『4976.フルマラソンで完走記録が3時間を切る?』 −


<バックナンバー>
4961.初職の違いが、その後の働く人生を左右する(5/5)。
4962.決まった道はない。
4963.日本の中小企業は、世界でL・N・Tになれる。
4964.世界の主な「いじめ防止法」だ。
4965.教育委員会は、5人の委員から構成されている。
4966.I like to see a man proud of the place in which he lives.
4967.川越市の教育委員会の指導主事は誰?
4968.Just relax and have some fun.
4969.2012年1月1日の新聞記事を読み直した(F)。
4970.基地というお釈迦様の掌での繁栄でしかない。

image

← Prev   News Index   Next→