2012年7月30日(月) <第3317号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち
4251.死期は、序を待たず。
死は、前よりも来らず、かねて後に迫けり。
死は、だんだんこっちに向かってくるのではない。
知らぬ間に、そばに来ている。
4252.国民の教育レベルが、先進国並になるまでに20年から30年かかる。
ブラジルでは、16歳までに中学を卒業したのは全体の63%で、
19歳までに高校を卒業した割合は50%にとどまり、大学進学率も14%だ(2009年)。
教育水準の低さは、質の高い労働力不足に直結する。
4253.優秀な遺伝子と優秀なパパは、別だ。
4254.ナイスボディは、ヒップとウエストの比が10:7だ。
4255.はい、という返事は1回だ。
2回言われると、バカにされた気分になるからな。
− 明日(7/31)は『4256.肩書きに意味はない。』 −
<バックナンバー>
4241.宝くじの賞金は、法律(当せん金符証票法)で決められている。
4242.あなたは所詮、ヤマトゥンチューなのよ。
4243.沖縄を知れば知るほど、この国の歪みが見えてくる。
4244.今の生活さえ良ければいい。
4245.後に生まれる世代ほど、格差は広がる。
4246.窮不困憂意不衰
4247.昨日の中国より今日のタイ。
4248.6次産業化とは?
4249.中間層(ミドルクラス)は、富裕層と労働者の間に位置する。
4250.グローバルな人材と言われる人は、3つの志を持っている。
← Prev News Index Next→
|