2011年2月15日(火) <第2790号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
           ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■ 
 
2376.入試が変われば授業も変わる。 
 
2377.親が子に自分のことを”お母(父)さん”という。 
学校の教師が生徒に自分を”先生”と呼ばせるのもおもしろい。 
 
2378.プロを夢見て、今日も黙々と素振りをし、走り込みをする無名の若者がいる。 
 
2379.旅はすばらしい教育者だ。 
 
2380.おおむね料理は脳を大いに活性化する。 
料理のメニューを考えるだけでも前頭前野は左右とも活性化し始める。 
さらに、材料を包丁で切るだけでも活性化し、 
その材料をフライパンで炒めることでも活性化し、 
お皿に盛り付けるだけでも活性化する。 
 
  − 明日(2/16)は『2381.新聞を読む習慣が「内定力」の向上に有効なのは間違いない。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
2371.なるほど、今の日本では・・・・・・。 
2372.2割の教員はよく働く。 
2373.学校の成績が落ちたら、塾に来てはいけない。 
2374.黙読をするとき、口には出さずとも頭の中で声を出して文字を読んでいる。 
2375.「何を、バカなことをいっているんですかッ!」
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |