|   2009年6月8日(月) <第2175号>
 リーダー 3/8の条件
 
 − 8分の3の『強み』がなければ、魅力を感じさせるリーダーになれない −
 
 [.「キャリア・マネジメント」
 
 − 自分のキャリアは自分で責任を持って構築する −
 
 15.キャリアは計画どおりにはいかない
 これまで自分のキャリアデザイン・シートを作成してきました。
 その過程での気づき、発見、感想をグループ(部署)の中で共有してください。
 
 そのためにその作業を体験したビジネスパーソンに、次のことを聞きます。
 また、あなたが答えられる質問には答えてください。
 
 あなたはキャリアデザインシート作成の過程で――
 Q.難しかったことは?
 Q.自分の課題だと思ったことは?
 Q.楽しかった作業は? その理由は?
 Q.人は難しいと言っていたが、自分にとっては簡単だったことは?
 Q.自分のキャリアに対する認識や捉え方で気づいたことは?
 Q.キャリア・マネジメントをすることであなたが得られるメリットは?
 (それ以外にも、あなたが聞きたいことをたくさん質問してください。)
 
 ”キャリアは計画どおりにはいかない!”
 1度キャリアデザイン・シートを作成すると、あたかもキャリア・マネジメントができたような気分になりがちです。しかし、キャリアの構築は、原則として計画どおりにいかないものです。
 これを前提に話をはじめるべきです。
 
 特に企業に勤めるビジネスパーソンの場合、異動、合併、人間関係など、自分の描く
 キャリア・ヴィジョンを妨げる要因は限りなく存在します。いつ、何が、どう作用して、描いている
 キャリアデザインを根本から覆されるか分かりません。
 
 キャリアデザイン・シートはキャリアを自らマネジメントするという意識を常に持つことと、
 それができているという実感を持つためのツールです。
 
 キャリア・マネジメントの目的は、自分にとって充実したキャリアを確実に積み上げていくことで
 あり、そのために、外部環境やイベントに流されず、場合によっては逆にそれを利用して主体的に自分のキャリアを積むという意識を持つことが前提です。
 
 したがって、計画どおりにいかなかったら、書き直すことです。
 
 − 明日(6/9)は『16.キャリア・マネジメントを楽しむ』を掲載します −
 
 
 <バックナンバー>
 [.「キャリア・マネジメント」
 00.はじめに
 01.キャリア・マネジメントを理解する
 02.第一章の確認(キャリア・マネジメントを理解する)
 03.キャリア・マネジメントを振り返るときのポイント
 04.キャリア・マネジメントのポイント
 05.キャリア・マネジメントの目的
 06.キャリアデザイン・シートを作成する
 07.どんなことに『価値』を置いているか
 08.『価値』のリスト
 09.あなたの『強み』を見つける
 10.あなたの『市場価値』を見つける
 11.今後のキャリアについてプランする
 12.夢が「ヴィジョン」を構築する
 13.「ヴィジョン」を明確にする
 14.行動計画を作成する
 15.キャリアは計画どおりにはいかない
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |