2006年9月13日(水) <第1621号> 「漢字の読み書きをしましょう」 − 国語の読解という視点から漢字力を養う − 従業員が思わず、"あっ、そうか!"とうなずく社長の一言があります。 "喩えを引きて義を失う" 誤った前例にこだわって、正しいものを見失うことのたとえです。 仕事が行き詰まっているときには、誤った前例にこだわっている場合が多いです。 過去にうまくいったとしても、同じやり方がずっと通用するわけではありません。 トップがあまりに頑固な態度でいれば、誰も新しい提案などする気が失せてしまうものです。 強力なリーダーシップと、単なる頑固を混同してはいけないのです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - 【重要漢字】 - ……………………………………………………………………………………… <芸術> 11.ピアノ独奏曲をカンキョウの赴くまま一気に書き上げた。 12.モーツァルトの切なく甘美なセンリツに酔いしれた。 13.トルストイはキョコウを通して人間の真実を描いた。 14.『檸檬』は梶井基次郎が書いたシュギョクの短編小説だ。 15.華麗なソウショクで縁取られた古代エトルリアの壺。 <バックナンバー> 【01】不世出の強打者でもスランプにオチイることがある。 【02】増税反対をウッタえた政党が総選挙で大躍進した。 【03】今や二人の愛の成就をサマタげるものなど何もない。 【04】春風にサソわれて一家でピクニックに出かけた。 【05】叔父は貿易業をイトナむかたわら執筆活動をしている。 【06】大学受験にソナえて評判の高い問題集を購入した。 【07】名刑事の鋭い推理が事件のカクシンに迫る。 【08】才能ある新人の活躍が人々のカンシンを集めた。 【09】賃金引き上げのための会社とコウショウする。 【10】新製品はジュヨウが多くて生産が間に合わない。 【11】インフレは経済の成長をソガイする要因だ。 【12】不況のため企業の業績が赤字にテンカした。 【13】どんな天才的な画家でも最初はモホウから始める。 【14】パリのノートルダム寺院はゴシック建築のテンケイだ。
← Prev News Index Next→
Copyright 2001-2002 OptWorks Inc. All rights reserved. Contact Us