|   2004年2月18日(水) <第805号>
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ♪eエンジニアリング・ニュース♪
 【最適設計】
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 
 <バックナンバー>
 【1】誤った思い込み(その1)
 【2】誤った思い込み(その2)
 【3】誤った思い込み(その3)
 【4】誤った思い込み(その4)
 【5】強みの研究(コーチの場合)
 【6】強みの研究(看護婦の場合)
 【7】強みの研究(立派な教師の場合)
 【8】強みの研究(ランナーの場合)
 【9】強みの成果
 【10】対人関係スキル
 
 ■ウサギが得意なのは走ること■
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 
 ○強みは何に応用できるのか
 「どんな人にも、どこかに、他の1万人の人より秀でているところがある」
 だから、得意なことを見極め、それにもっと磨きをかけましょう。
 また、ある一つのことについての膨大な知識は、他のすべての知識を統合する核になります。
 
 ○強みが最も成長するのはいつか
 ある一つの事柄あるいは目標に集中して十分な時間が投入されるときです。
 
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 - 【11】こころの知能指数(EQ) -
 ………………………………………………………………………………………
 ○IQは仕事や人生全般における成功とはほとんど関係がない。
 人生に大きな差をつけたのは、IQよりも子どものころに挫折を克服する能力や感情をコントロールする能力や人と協調する能力があったかどうかです。
 
 ○学校の成績がよくても、人生のピンチやチャンスにはほとんど役に立たない。
 IQが高いからといって富や名声や幸せを得られる保証はないのに、家庭や学校も社会も学力ばかりに注目して、人生を左右するもう一方の大切な資質、すなわちEQには目を向けません。情動の知性にも、数学や国語と同じように能力差があります。
 
 IQが同じでも人生に成功する人とつまずく人がでてくるのは、EQに差があるからです。
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |