2003年1月20日(月) <第411号> 
 
■エグゼクティブコーチ■  
会社役員(社長、取締役)の方にお訊ねします。ご自分は部下を魅了するものは何だと思われますか。 
◇コーチング費用  
┃ 最初にプレコーチング(無料)を受けてコーチと十分に話し合い、その後は電話で  
┃ 【週1回30分程度話して】  
┃ 【1ヶ月4回で2万円程度】  
┃  
┃『人材』を育てる 
┃「やりたいこと」を実現するには自分にコーチをつけると"いまそのために何をすべきか"に気づ┃きます。 
◇コーチングをしてほしいテーマはこちらから書き込みをしてください。 
 
┏━┓                     「人間的魅力」    
┃■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
┗━┛                魅力を感じさせるリーダーとは--->>>  
                       (「人間的魅力の研究」飯塚昭男著から) 
 
人間的魅力は、個性や教養、人間に対する理解力、あるいは人生経験などに裏打ちされたものである。  
○常に生き生きしているひと  
○いつも在るべき姿を求めているひと  
○人間、卑しくないひと  
 
【1】「強い人」 石坂泰三さん 
 
【2】「見識のあった人」 木川田一隆さん 
半年の病床生活の中で。 
●「人間尊重の立場から、改めて機械文明や技術中心の経済発展を見直すべきではないのか。ヒューマニズム、つまり人間の真の幸福と経済効率をどう調和させるのか。いまこそ各界のリーダーが命を賭けてこの主題に挑まなければならない」 
 
「見識」とは物事の成り行きや本質を他に先んじて見抜く力である。その力がないと、ほかにどんな優れた能力があっても、一流の指導者といえない。 
 
【3】「制御した人」松下幸之助さん 
お茶を点てながら、瞑想にふけっている 
●「私はわがままな人間ですからね。男を女にするという以外は、すべて自己中心でできると思うようになる。しかし、それが怖いのですよ。そこで私はそういう思い上がった気持ちを抑えるために、一日一度は神を恐れるような心境になろうと努めてきたものです。一日一度はどこかで瞑想にふけり、心の中で反芻してきました・・・」 
 
リーダーに究極的に問われるのは、その人物の見識、教養、そして道徳的気迫であろう。わかりやすく言えば、自制心、自戒力である。自制心のない人間はどこか危なっかしい。 
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃■リー・アイアコッカ 
┃"八つの戒め" 
┃一、ベストの人材を登用せよ 
┃一、短く言え 
┃一、何を真っ先にやるかを決め、優先順位を常にリストアップしておけ 
┃一、ゼニを稼ぐのはラインだ。忘れるな 
┃一、遊びの場の広さを決めておけ 
┃一、異端者を身辺に置け 
┃一、改革もいいが、商売を忘れるな 
┃一、基本、基本、そして基本
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |