2023年5月31日(水) <第6162号>

− 何かの縁と思えたら、楽に生きられるようになった。−
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2023年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
32131.<平成の世>とは−。
CDなど音楽ソフト生産額は
1998年の6074億円をピークに減り、2017年には半分以下の2320億円に。
一方で音楽ライブ市場は年々拡大し、
主要主催者が作るコンサートプロモーターズ協会会員企業の売上高は
2017年に3324億円となり20年間で5倍以上に拡大、ソフトを超えた。
− 続く −
32132.広告にある社名の下にURLを記載してほしい。
抽象的な広告宣伝では訴求ポイントを読み取れない。
また、もっと太字で左下にある「取り扱い注意事項」を記載してほしい。
32133.船旅の魅力の1つに美食がある。
そうであるならばB/Wではなく、カラーで船中の料理を紹介してほしい。
32134.地方自治体が「脱炭素」の取り組みを加速させている。
2050年に温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする国の目標に合わせる。
32135.プロフェッショナルとは−。
その定義を紙面上で記載しておいてほしかった。
たとえば、プロフェッショナルはいくつかの習慣を身につけている。
各キーパーソンの顔写真の下に一言習慣内容を紹介しておくと
共感するところがあり、無料視聴する読者がふえるのではないだろうか。
32136.「いつでも無料」だから視聴するわけではない。
興味を惹かれる番組かどうかだ。
生活感のある視聴者は”無料”には飽きている(食傷気味)。
32137.東京都は住宅の脱炭素化に力を入れる。
2022年度から2024年度にかけて、
基準を満たした省エネ性能の住宅を購入した場合に、
不動産取得税を全額もしくは5割免除する。
年間約3000件の利用を見込み、
都内の二酸化炭素排出量の約3割を占める家庭部門の省エネを推し進める。
32138.−Yes.と−Yep.の違いは。
32139.それぞれ46%と50%を目標に置く。
東京都の目標設定は、2030年までに温暖化ガス排出量を2000年比で50%減らす。
国はまず、2030年度に温暖化ガス排出量を2013年度と比べ46%減らす目標を掲げる。
目標を達成できるかどうかは、地域での取り組みが大きく影響する。
32140.埼玉県民は「ここ」を自慢する。
┃01┃10年間の快晴日数は日本一だ。
10年間の快晴日数の合計が567日で日本一(平成21年から平成30年まで)。
− 続く
−次回(2023/06/01)は『32141.<平成の世>とは−。』−
<2023.05.30>
32121.アンモニアは−。
32122.あれこれ考える。
32123.アンモニアは−。
32124.あれこれ考える。
32125.アンモニアは−。
32126.あれこれ考える。
32127.アンモニアは−。
32128.あれこれ考える。
32129.アンモニアは−。
32130.上には上がいる。
下には下が……いなかった。
 |
← Prev News Index Next→
|