2023年4月19日(水) <第6120号>
−苦楽をともにすることで、パートナーとして互いに尊重する気持ちが強くなった。−
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2023年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
31711.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
住民と観光業が相互に発展していくことは、今のままではありえない。
− 続く −
31712.「年金」についてふと思う。
年金をまもなく受け取る人は〈65歳になったら現役を退いて、「老後」生活に入る〉
というこれまでの常識を覆し、子どもや孫の世代が、
元気であれば働き続けることが当たり前の社会に変わっていく〈先駆者〉になれる。
− 続く −
31713.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
オーバーツーリズムにならないために量から質への転換が必要だ。
「マス」を狙わず、自分たちの地域は何を売りにしていくかテーマを決め、
地域にお金をたくさん落としてくれるニッチな観光客を呼び込むほうがいい。
− 続く −
31714.「年金」についてふと思う。
また学生たちには、新卒で会社に入り、
定年まで勤め上げて余生を送るという昭和の高度成長期のモデルだけでなく、
令和の時代には、
様々なキャリアを経験したことで長く働き続けられるような仕組みを定着させたい。
年金に対する不安不審はあるが、わたしたちが日本の年金の未来を考えることは、
自分たちの働き方を見つめ直すところから始まっているのである。
− 続く −
31715.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
アクティビティーと自然、
異文化体験を合わせた「アドベンチャーツーリズム」が人気だ。
参加者は教養があり、高所得な40歳代が少なくない。
市場規模は小さいが、滞在日数が長く、1人が地域でたくさんお金を使う。
しかも地域文化を深く理解してくれる。
− 続く −
31716.鉄道業界が「脱炭素」の動きを加速させている。
31717.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
旅先でお金をたくさん使う人が富裕層とは限らない。
アニメが好きな人は暮らしは質素でも一点豪華主義でお金を使う。
− 続く −
31718.「脱炭素」を鉄道が引っ張る。
自動車や航空、海運などを含む「運輸」部門のCO2排出量は「産業」に次いで多い。
鉄道業界は全体の1%未満だが、全ての産業が脱炭素を進める必要があるため、
鉄道各社は脱炭素を経営課題として掲げている。
31719.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
最も住民への負荷がかからない方法がある。
観光立国を目指すうえで、それぞれの地域がニッチな客を取り込むことだ。
− 続く −
31720.トラック輸送から環境負荷の低い鉄道貨物に切り替える。
JR貨物は宅配便などをコンテナに積み込み、トラックに代わって長距離輸送を担う。
−次回(2023/04/20)は『31721.重量と距離による指標で約5%にとどまる。』−
<2023.04.18>
31701.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
31702.「年金」についてふと思う。
31703.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
31704.「年金」についてふと思う。
31705.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
31706.「年金」についてふと思う。
31707.政治利用される危うさも出てきた。
31708.「年金」についてふと思う。
31709.オーバーツーリズムに悩む街は少なくない。
31710.「年金」についてふと思う。
人手不足もあって、今やハローワークやシニア向け就労支援センターには、
65歳以上でも応募可能な求人は増えている。
さらに70歳でもできる仕事もある(求人が寄せられている)。
健康なうちは働き続けることが家計にゆとりをもたらす。
また日本の労働不足も解消し、年金制度を助け、さらには自らの幸せにつながってつながっていく。
− 続く −
|
← Prev News Index Next→
|