|
|
2023年1月16日(月) <第6027号>
−「きみしかいない!」−
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2023年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
30781.社会の常識なのか。
国民投票法
2015年5月に施行された、日本国憲法改正の手続きを定めた法律。
− 続く −
30782.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
699<296/□>
A:Whose book is this?
これはだれの本ですか?
B:It's mine.
わたしのです。
− 続く −
30783.社会の常識なのか。
ペイオフ(pay-off)
金融機関が破綻した場合、破綻した金融機関が
預金保険機構に積み立てている保険金で、預金者に一定額を払い戻す制度。
− 続く −
30784.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
699<297/□>
A:How wide is the road?
その道路の道幅はどれくらいですか?
B:It is ten meters wide.
10メートルです。
− 続く −
30785.社会の常識なのか。
デリバティブ(derivatives)
株式、為替、債券など従来の金融商品をベースにしながら、
その動きに依存して
価格変動する商品あるいは取引をいい、「金融派生商品」と訳される。
− 続く −
30786.<平成の世>とは−。
平成時代は「アメニティミニマム」の実現が注目されるようになった。
市民生活にとって必要最低限のインフラストラクチャーやサービスの質を担保した上で、
多くの生活者にとって快適な環境を創り上げ、
さらにその質の最低基準を上げていこうとする考え方だ。
− 続く −
30787.社会の常識なのか。
アグレマン(agrement)
フランス語で、「同意」「承認」の意味。
大使、公使など外交使節を派遣する際、前もって相手国に求める「承諾」。
− 続く −
30788.生活者の三大欲求である。
「物」「情報」「場」を得る。
30789.[115]昭和生れは能書きをたれる。
運賃表を見て切符を買う余裕があった。
交通系ICカードの普及は気持ちに余裕がない人を増やしている。
30790.ユニバーサルデザインには未来があるか。
「バリアフリー」は知っているが、「ユニバーサルデザイン」は知らない。
− 続く −
−次回(2023/01/17)は『30791.デジタル人材とは−。』−
<2023.01.15>
30771.好きでやっている人にはかなわない。
30772.「太陽のほうを向けば、あなたの後ろに影ができる」。
30773.”ルール”は破られるまでルールなのだ。
30774.尊敬される上司でなくてはならない。
30775.特異な才能を持つ人こそが歴史をリードしてきた。
30776.たかが仕事ではないか。
30777.技術の進歩にSNSを使う人間の側が追いついていない。
30778.不平不満は安易に外に漏らさない。
30779.社会の常識なのか。
30780.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
696<295/□>
A:Which is larger,Japan or Mexico?
日本とメキシコでは、どちらが広いですか?
B:Mexico is.
メキシコです。
− 続く −
|
← Prev News Index Next→
|
|