2022年6月25日(土) <第5995号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2022年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
30461.もしも和英辞典がなかったら…。
うそぶく
− 続く −
30462.食の安全について考えた。
[01]私は日頃、食品の品質・安全性について、気にしている。
私が食している食品は、ある程度安全である。
その一方、食品を買う際には、その食品の賞味期限をよく確認している。
− 続く −
30463.地球温暖化対策として家庭で取り組んでいることは何か。
□テレビなど家電製品を使わない時は、
主電源を切ったり、コンセントからプラグを抜いたりする
□不要な照明はこまめに消す
□冷暖房による室温管理として夏は28℃、冬は20℃を目安に設定する
□冷蔵庫はドアの開閉に気を付けたり、物を詰めすぎないようにしたりする
− 続く −
30464.食の安全について考えた。
[02]また、食品を調理したり食べたりするとき、
調理したものはできるだけ早く食べ切り、味やにおいにも私は注意している。
− 続く −
30465.地球温暖化対策として家庭で取り組んでいることは何か。
□洗面や歯磨きをするときはこまめに水を止める、
シャワーの使用時間を短縮するなど水やお湯を使いすぎないよう気を付ける
□家電製品を購入する場合は、省エネルギー性能の高いものを選ぶ
− 続く −
30466.食の安全について考えた。
[03]飲食店において過去に、豚の肉と内臓(レバ―等)を
生食用で提供することが平成27年6月から法律で禁止された。
だが、今流通している食品や飲食店で提供されている食品の中には危険が潜んでいる。
− 続く −
30467.地球温暖化対策として家庭で取り組んでいることは何か。
□エコバッグ、マイボトル、マイ箸等を使う
□紙類や飲料容器などのリサイクルに協力する
□太陽光発電や太陽熱温水器を利用する
□高効率給湯器(エコキュート、エコジョーズ、エネファーム)を利用する
□二重サッシ、複層ガラスの利用や壁の断熱化など
建物の断熱性能を高めるHEMSなど、エネルギー使用量の計測機器を設置する
− 続く −
30468.食の安全について考えた。
[04]行政側は食品の品質・安全性について、積極的にもっと法規制するべきだ。
具体的には、事業者への指導を強め、悪質な事業者を取締り、事業者名を広く公表する。
また、一般家庭や学校においても、
3歳から家庭、6歳から小学校では食育教育を充実させる。
− 続く −
30469.地球温暖化対策として家庭で取り組んでいることは何か。
□外出時に
できるだけ自動車に乗らないで、徒歩、自転車、公共交通機関を利用する
自動車を運転するときは、
ふんわりアクセルやアイドリングストップなど、エコドライブを実践する
□自動車を購入する場合は、
燃費効率の良い自動車や電気自動車、ハイブリッド自動車などの低燃費車を選ぶ
□植樹をするなど、みどりを増やす
− 続く −
30470.食の安全について考えた。
[05]その結果、食品ロス(直接廃棄、食べ残し、過剰除去)を予防できるのではないか。
また、そこに「もったいない」の気持ちが生まれ、
「地産地消」(地域で生産された農産物を地域で消費するという郷土愛)も育まれる。
− 続く −
−次回(2022/06/26)は『30471.食の安全について考えた。』−
30451.第一印象を最高によくする。
30452.すでに暮らしている住民に移転を強いる。
30453.第一印象を最高によくする。
30454.土砂災害警戒区域だけでも全国で約60万カ所もある。
30455.第一印象を最高によくする。
30456.スーパー堤防の整備率は1割強にすぎない。
30457.第一印象を最高によくする。
30458.家庭用水道料金は値上がり傾向にある。
30459.世界は「力による現状変更」は許さない。
30460.普段は目につかずあまり意識されることがない。
「下水道」は、家庭や事業所などの都市活動から
排出される汚水をきれいにして川や海に戻している。
また、雨を速やかに下水道管に取り込んで
街を浸水から守るなど、お客さまの安全を守り、安心で快適な生活を支える。
|
← Prev News Index Next→
|