2022年4月13日(水) <第5922号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2022年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
29641.空き家はどんどん増えている。
「特定空家」になるほど
放置されたままの空き家があれば、近隣の不動産価値が下がる。
− 続く −
29642.都市計画区域は2つに大別される。
市街地を促す「市街化区域」と
開発行為が原則として抑制される「市街化調整区域」だ。
計画の下で集積を促す「都市機能誘導区域」と「居住誘導区域」は
市街化調整区域を含まないので、
集約化は計画、郊外開発抑制は市街化調整区域の役割分担が可能だ。
29643.空き家はどんどん増えている。
行政側も空き家では住民税が入らない。
多くの手間や費用をかけて所有者を特定し、
行政代執行で解体・撤去しても、費用を回収できない。
社会全体の損失は甚大だ。
− 続く −
29644.規制的手法は実効性を欠いている。
自治体は、都市計画法に基づく条例を制定すれば、
市街化調整区域でも開発を許容することができる。
29645.人口減少時代の都市経営はどうあるべきか。
中長期的には高齢化と社会資本の老朽化で歳出は増加基調となる。
これに対して人口減少が市町村の基幹税である
住民税と固定資産税の税収に下落圧力を加える。
− 続く −
29646.郊外型Maasは地域事情に応じた工夫が必要だ。
人口が少なく、ドライバーも少ない地域であれば、
たとえば朝は通勤通学で人を運び、昼間は宅配で荷物を運ぶほか移動診療などを行う。
そして夕方にはまた通勤通学で人を運ぶなど、様々なタスクを担う工夫をする。
29647.人口減少時代の都市経営はどうあるべきか。
都市縮退政策で中心市街地の魅力を高め、
地価を維持することが、基幹税収を増やす上で決定的に重要だ。
− 続く −
29648.ヒト・モノ・サービスの様々な移動需要を束ねる。
住民のメリットは高まり、
事業者の収益改善やドライバー不足への対応にもつながる。
コストをシェアするとともに、
マルチタスク化して需要を束ねることが、今後必要になってくる。
29649.人口減少時代の都市経営はどうあるべきか。
郊外大型店舗の誘致で一時的に固定資産税収が増えても、
いずれ人口減少で閉鎖となる。
郊外住宅開発で一時的に人口を増やしても、
人口減少下では接続可能ではない。
郊外化は分散投資に他ならず、
都市のエネルギーを拡散させて中心部の地価を押し下げる要因となる。
− 続く −
29650.今後の年金制度を考える。
どのような状況の人に、
どういう基準で、
何歳から、どのくらいの金額の年金を支給するか。
現在の年金制度では、
現役時の保険料負担の大きさに応じて、受け取る年金額はほぼ機械的に決まる。
− 続く −
−次回(2022/04/14)は『29651.高い幸福感は長寿とも高い関連がある。』−
29631.えっ、そうなの。
29632.リモートワークは利用者が増えている。
29633.もうかるらしいことが仕事になるのか。
29634.起業と従業員をめぐる環境が大きく変わる。
29635.「子どものまなざし」が後回しになっている。
29636.もしも和英辞典がなかったら…。
29637.空き家はどんどん増えている。
29638.もしも和英辞典がなかったら…。
29639.空き家はどんどん増えている。
29640.もしも和英辞典がなかったら…。
すてバチ(な)
− 続く −
|
← Prev News Index Next→
|