2021年12月17日(金) <第5805号> 
 
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
  
   ■■■■■■■■2021年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
 
28471.金も出すが口も出す。 
強烈なカリスマ性で世界企業を築き、 
日本有数の資産家でもあるこの人は大学経営に乗り出している。 
 
28472.徹底的に観察して見極める。 
表情から行動まで分かるのか。 
 
28473.問うには落ちず。 
語るに洩れる。 
 
28474.目が大きい(目を開いている)。 
そのときは嘘を言っているのか。 
 
28475.聞き上手になって情報を得る。 
論破してはならぬのか。 
 
28476.歯が見える。 
貧弱なのか。 
 
28477.<人相>は見間違えることがある。 
だが<心相=性格>は外れることはない。 
 
28478.下唇をかみしめている。 
人の心をじっと見ている。 
 
28479.五輪開催地には限界がある。 
世界で1つの都市、地域に夏季なら1万人以上、 
冬季なら約3000人の選手を集めて開催することがもう限界なのだ。 
 
28480.あなたはどんなお米の炊き上がりが好きですか。 
<普通> 
あきたこまち、青天の霹靂 
− 続く − 
 
  −次回(2021/12/18)は『28481.五輪マークは五大陸の連携を意味している。』−   
 
 
28461.ネーティブには通じない和製英語が少なくない。 
28462.「先生」。 
28463.えっ、そうなの。 
28464.「先生」。 
28465.医療圏には3次まである。 
28466.「先生」。 
28467.医療の高度化や医師の偏在が進んでいる。 
28468.「先生」。 
28469.ロジックモデルを活用する。 
28470.大学を批判する企業人は少なくない。 
社会や産業界にニーズに応えてないとおしゃるが、 
大学経営に関わる企業人は”名誉職”的印象は否めない。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |