|
|
2020年10月8日(木) <第5572号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
26151.養育費とは−。
子どもを監護・教育し、子どもが自立するまでに要する費用
(生活に必要な経費、教育費、医療費など)を指す。
26152.弁当にはいくつかの法則がある。
<彩の法則>
弁当は、赤・黄・緑・茶(黒)・白の5色をそろえる。
白はご飯、茶色は肉や魚の主菜、赤・黄・緑は野菜や卵料理の副菜にする。
5色あれば彩り豊かになり、食欲をそそる。
主菜を1品、卵と野菜を使った副菜が2、3品あれば弁当は成立する。
− 続く −
26153.こどもの詩には大人たちが失いかけているモノコトがある。
「おかあさん」(小2)
おかあさんはたまに「きれい?」ときく
そうきかれたらぼくはおかあさんがおこるとこわいから「きれい」と言う。
ほんとうはふつう
− 続く −
「きれい?」
なんて外の人には聞けないから、子どもに聞く。
子どもはお母さんに気を使ってつい本心でないことを言う。
子どもは本心じゃないことを言ったので気がとがめて、
「ほんとうはふつう」と正直な思いを書き足す。
26154.弁当にはいくつかの法則がある。
<詰める順番の法則>
弁当作りは空いたスペースの面積が大きいものから詰める。
ご飯、主菜、大きい副菜、小さい副菜の順番で盛りつけていく。
− 続く −
26155.こどもの詩には大人たちが失いかけているモノコトがある。
大人はこどもの詩に自分を重ねる。
「すみっこ」(小2)
すみっこにいました
すみっこでまるくなっていました
こころがゆっくりなるのです
これからもすみっこいたいです
すみっこはやっぱりおちつきます
− 続く −
大丈夫かな、心配だなと心を動かされるのは、
似たようなことを大人は誰しも感じたことがあるからだ。
悲しみを素直に表している。
大人はこれほど素直には書けない。
26156.弁当にはいくつかの法則がある。
<5色の素材と割合、味付けの法則>
甘い・辛い(しょっぱい)・酸いっぱいの3要素が入る。
甘酸っぱい味や甘辛い味が入ると飽きない。
− 続く −
26157.こどもの詩には大人たちが失いかけているモノコトがある。
「なみだ」(小4)
わたしがなくとき心の中でおまつりがあります
たいこがたくさんあってそのたいこを神様がおもいっきりたたくんです
そうするとむねにひびいてなみだがポロリポロリとおちてきます
− 続く −
涙がこぼれることを、こんなふうに表現できるんだ…。
26158.優しさは時には…。
命取りになる。
26159.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
216<98/□>
A:I heard Kate is going to get married.
ケイトが結婚するって聞いたけど。
B:As a matter of fact,I'm her future husband.
実を言うと、相手はぼくなんだ。
− 続く −
26160.植物は傷を癒やそうと内部で力を蓄える。
そのため翌年にはあえて葉を出さないことがある。
−明日(2020/10/09)は『26161.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!』−
26141.怒りの波に上手に「乗る」。
26142.離婚にまつわるお金には誤解が少なくない。
26143.離婚にまつわるお金には誤解が少なくない。
26144.水道事業の経営・運営のノウハウがある。
26145.慰謝料とは−。
26146.もしも和英辞典がなかったら…。
26147.財産分与とは−。
26148.もしも和英辞典がなかったら…。
26149.2分の1である。
26150.もしも和英辞典がなかったら…。
声高に
− 続く −
|
← Prev News Index Next→
|
|