|
|
2020年6月3日(水) <第5445号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /~~~\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
24881.人は他人の間でもみくちゃになる。
その中で人生の芯となるものを鍛えてゆく。
それを避け、今の自分をそのまま肯定してくれる人を求めてばかりいる。
他人に認めてほしいと思うより、
自分が納得できる生き方を考えることのほうが先ではないか。
24882.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
9<4/□>
A:How do you like the stew?
シチューはどう?
B:Well,you should add a little more salt(to it).
もう少し足したほうがいいね。
- 続く -
24883.いじめもあった。
が、大人たちが目を光らせ、陰湿なものでなければ、その場で叱責すればおさまった。
24884.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
11<5/□>
A:Can you go with us tonight?
今夜、いっしょに行けますか?
B:I'm afraid not. My uncle is coming.
残念だけど行けません。おじが来るので。
- 続く -
24885.へぇ~い、と大声で返答した。
言いつけられる仕事を嫌がりもせず、平然とこなした。
24886.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
11<6/□>
A:It looks like rain.
雨が降りそうです。
B:I'm afraid so.
(あいにく)そのようですね。
- 続く -
24887.不便な時代である。
スマホには便利な機能やアプリが少なくない。
一方、無差別に大量に送られてくる迷惑メールには……。
厄介な世の中になってしまった。
24888.ミレニアム世代と呼ばれる。
1980年から2000年ごろに生まれた人たちを指す。
インターネットやスマートフォンに
親しんで育ち、新たなトレンドの主役になりつつある。
24889.えっ、そうなの。
<国語>
<<熟字訓>>
何と読む。
海月=くらげ、海星=ひとで。
では「海海海海海」は何と読むか。
海女(あま)、海豚(いるか)、海胆(うに)、
海老(えび)、海髪(おごのり)の読みの一字を並べると……。
- 続く -
24890.分からないことがある。
それは「幸せ」なことだ。
-明日(2020/06/04)は『24891.それが本来のサービスの姿だ。』-
24871.欧米の政治では何が起こっているのか。
24872.乱暴した。
24873.欧米の政治では何が起こっているのか。
24874.暴力を振るう子どもも、また被害者なのだ。
24875.欧米の政治では何が起こっているのか。
24876.分相応の生き方が”カッコいい”。
24877.アルファベットの文字では「A」と、特に「M」が好きだ。
24878.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
24879.我、事において後悔せず。
24880.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
6<3/□>
A:I'm sorry I dropped the vase.
花びんを落としてしまいごめんなさい。
B:Don't worry.It was an accident.
気にしないで。わざとではないのだから。
(「事故だったのだから」の意味から)
- 続く -
 |
← Prev News Index Next→
|
|