2020年5月11日(月) <第5422号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
247651.今も電気のない生活を送っている。
世界の10億人以上は。
247652.甘かった。
入試科目を絞り、学力不問の推薦・AO入試を拡大させた結果、
学生の学力低下が社会問題化、ここから入試改革の長い議論が始まった。
− 続く −
247653.無意識の偏見がある。
人種や性別、年齢、職種、LGBTなどに対し、
気づかないうちに先入観や固定観念を持って見る。
247654.甘かった。
中央教育審議会は2013年10月、
「一発勝負、1点刻みからの脱却「を掲げ、
▽複数回の挑戦が可能
▽成績の段階別表示
▽多面的な能力の評価
を柱とした、大学入試センター試験に代わる新試験を提言した。
− 続く −
247655.人間の価値観は育った環境などの影響を大きく受ける。
自分と似たような人を高く評価する傾向がある。
247656.甘かった。
結局、複数回実施や段階別の成績表示などは先送りした。
皆、入試を変える必要性は理解していたが、
理想に走る国と教育を担う学校現場との隔たりを感じた。
− 続く −
247657.2016年4月、分社化した。
東京電力は他の電力会社に先駆け
小売り、一般送配電、燃料火力発電の3つの事業部門に。
247658.甘かった。
息の長い議論の末、文科省は2017年5月、
2021年から行われる「大学入学共通テスト」の最終案を公表した。
国語、数学にはマークシート式に加え、
記述式の問題が盛り込まれるが、様々な関係者に配慮した結果、
センター試験からのマイナーチェンジになってしまった。
− 続く −
247659.大型薬を生み出すのは年々難しさを増している。
現在、1つの薬を開発するのに
3万分の1ともいわれる低い成功率と、500億円以上の高い費用が課題になっている。
247660.2015年10月にようやくスタートした。
医療事故調査制度である。
−明日(2019/05/12)は『247661.えっ、そうなの。』−
247641.火山ってどうして噴火するのか。
247642.甘かった。
247643.火山ってどうして噴火するのか。
247644.甘かった。
247645.<ワガゴト>と思い、意識する。
247646.「第四次産業革命」が注目を集めている。
247647.甘かった。
247648.「第四次産業革命」が注目を集めている。
247649.甘かった。
247650.ごーひちごー。
後ずさり/レジ打つ人に/飛沫とび
− 続く −
 |
← Prev News Index Next→
|