2016年12月15日(木) <第4790号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
19411.今では7割が固定客である。
セミセルフ化する小売りのレジだ。
一方、自由な買い物に加えてカウンターでちょっとした会話も求められる。
「お姉さん、どれが好き」と言われると、つい売りたいモノを紹介してしまう。
19412.1946(昭和21)年5月から1948(昭和23)年11月まで行われた。
極東国際軍事裁判(東京裁判)である。
連合国11か国は、
A級戦犯容疑者28人を裁く軍事法廷を、東京市ヶ谷の旧陸軍士官学校大講堂で開いた。
一方、B・C級戦犯とは・・・・・・。
19413.コンビニ・エイテッドなライフに変るのか。
<コンビニに行く>ことから一日が始まる。
コンビニは日本中で見かける施設であり、
市街地では100メートルも離れていない距離に
競合店が何店もひしめいているから、コンビニが国民の便利な休息スポットになっている。
19414.冬に歌いたい<歌>がある。
<<邦楽編>>
□なんでもないや(RADWIMPS)
− 続く −
19415.人の生きざまは、「25の動詞」で表わされる。
【9】「向上させた」
− 続く −
19416.「野球は人生の縮図」である。
【16】「まぎれもない野球」
「それでも野球の試合だった。
投げる。打つ。走る。捕る。滑る。構える。
まぎれもない野球がフェンスの向こうにあった」
<転がす>
プロ野球、大学野球、高校野球でも
バントの失敗により取れる点を取れず、敗れるケースが多くなってきている。
どうしてなのか。
野球の勝ち負けは、取れる時に取れないのが一番大きな要因になっている。
その要因のなかでも、バント失敗が決定的なダメージになる。
バントは工夫次第でうまくなる。
三塁側と一塁側ファールライン内側の5mぐらいのところに
ホームから鋭角の線を引き、その中をボールが転がるように打たせたり、
何でも良いから目標物を両側に置き、
それに当てるようにバントでボールを転がす練習をする。
右打者、左打者それぞれに左右に転がす場合のバットの角度を指示する。
また、重要なのは、ストライクバント、ジスボールバントをはっきりと指示し、
特にストライク、ボールの見極めの感覚を養う。
また、投手に正対して構える場合と、
バッティングの構えからバントの構えに移行するタイミングも重要だから、
手取り足取りして、身をもって教える。
この時、ランナーを置かなければならない。
特に、セカンドランナーが誘い出されて刺されるケースがあるから、
手痛い失敗が無いようにランナーのリード、スタートのタイミングも同時に教える。
最後に、スクイズの練習も忘れてはならない。
虎の子の三塁ランナー、貴重な1点をむざむざなくすようなことをしたくはない。
ものすごいショックで、しかも後に大きな打撃を残す。
いかに基本に忠実にプレーするかの前に、いかに真剣に練習するかだ。
− 続く −
19417.接続可能な社会とは。
人類はこれまで、技術の革新によって生活を便利で快適なものとしてきた。
そして資源が有限であることや廃棄物が環境に及ぼす影響よりも、
その利便性・経済性を優先してきた。
その結果、
大量の生産⇒消費⇒廃棄の過程で地球環境の悪化という結果をもたらした。
− 続く −
19418.連結決算と単独決算はどう違うか。
親会社だけの業績を表すのが単独決算、グループ全体をまとめたのが連結決算だ。
連結決算と単独決算を比べることでグループの収益力を分析できる。
19419.介護や観光、流通といった産業で求人が増えている。
働き盛りの人口が減っているからだ。
19420.地方でも確実に仕事を探しやすくなっている。
国内産業が製造業中心の輸出型から地域に根ざした内需型に変わりつつあるからか。
− 明日(12/16)は−『19421.接続可能な社会とは。』 −
19401.水素で発電した電気で走る。
19402.コンビニも人手不足が問題だ。
19403.冬に歌いたい<歌>がある。
19404.人の生きざまは、「25の動詞」で表わされる。
19405.「野球は人生の縮図」である。
19406.団塊の世代向けの店舗があっていい。
19407.最後は、コンビはレジレスになるのか。
19408.戦は心が乱れた方が負けだ。
19409.そしてまた・・・15年が過ぎた。
19410.あなた(妻)にとって、人生最大の買い物は何か。
夫である。
一生をともに過ごせるか、大きな決断をして決めた。
 |
← Prev News Index Next→
|