image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2013年1月2日(水) <第3473号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■


5331.新政権に望むこと(C/4)。
原発・エネルギー問題について、どのような政策をとって欲しいか?
−日本の海外への資源依存は他に例をみない。
日本は1次エネルギー供給の8割を輸入に依存し、原油輸入の9割を中東に依存している。
銅、アルミ、鉄、レアメタル7鉱種は100%海外に依存している。
日本にとって資源安全保障は国家の存亡がかかっている。
一方、日本は戦後、2度の省エネ革命を起こし、世界をけん引した。
1970年代の石油危機では企業が生産設備のエネルギー効率を飛躍的に改善させた。
温暖化防止へ国際社会が動き着出した1990年代末には家電の省エネが急速に進んだ。
政府が省エネ性能の最も高い製品を標準とする「トップランナー方式」を導入したことが、
企業の技術力を底上げした。
だから引き続き海外へ資源を依存しながら、日本人の英知や知見を集め、
国内の海底資源だけでなく、国土に眠る純国産のエネルギー資源を放置せず、
使いこなすしてほしい。 

5332.もしも自己紹介をするとしたら
私はとても「外向性」に恵まれており、周囲に対して積極的に働きかけていくタイプです。
初対面の人や初めて体験する事柄に対して、物怖じすることなく、自から進んで関わりをもとうとしています。人との交流を気軽に楽しんだり、自身の考えを表現していく社交的なタイプです。
また、大変「自立性」にも富んでおり、自分自身の責任を強く自覚して、ものごとに取り組んでいくタイプです。困ったことがあっても、すぐ人に頼ろうとはせず、できる限り自分の力で考え、責任をもって行動する性格です。人に指示される前に自ら考え行動する、といった主体性をもちます。
私はこうした視点をもつことで、ものごとをより高い次元で捉え、俯瞰することができます。

5333.ラジオのMCが話す言葉が乱れている(A/10)。
MCに次の単語を尊敬語にしてほしい。
例)死ぬ→亡くなる
(1)御飯を食べる→?
(2)そこに来る→?
(3)そこに行く→?
(4)そこにいる→?
(5)絵を見る→?
(6)私に言う→?

5334.中身はいいのにこの書き方では通らない。
そもそも最後まで読んですらもらえない・・・・・・。
読み手を説得したい、という思いが強すぎあまり、全体像が見えなくなっていないか?
文章を書くときは、はやる気持ちを抑え、何が問題なのか、何のための提案なのかに立ち返る。
そして読み手とミッションやゴールを共有することだ。

5335.どうしてあなたの文章は相手をイライラさせるのか?(@/5)
・相手がイライラするさせるのは、早く本題に入りたいという思いから、
目的(ミッション)や前提に触れことを羅列しているからだ。
読み手はミッションを理解せずぼんやり読み始め、読み飛ばされる。
・冒頭で反発を感じて、読み進めてくれない。
例題1)あなたは部署内の上司、同僚、部下に対して、
オフィスのルールに関するお願いメールを送ろうとしている。
どんな流れで書くのか?そこで伝える順序はこうなる。
Aという問題がありますね⇒(相手は合意する)うんうん、確かにそういう問題はあるよね。
解決する必要がありますね⇒(相手は合意する)そうだよね、そうだよ、と頷く。
そのためにはこうしてはいかがですか⇒(相手は合意する)そうしよう、と行動する(と思うが)。
A部門各位
明るくて広くてすっきりしたオフィス。
そんなところで仕事をしたら、気持ちがいいと思いませんか?
オフィスをきれいにすれば集中力が高まるだけでなく、
会社としても無駄なコストが削減され、利益拡大につながります。
そこで、書類削減についてお願いがあります。・・・・


5336.普段の英語の学習について、君のやり方は?
まずは英語の予習のしかたのついて。
a.予習はしていない。
b.教科書の本文を声を出して読む。
c.わからない単語や熟語を辞書で調べる。
d.本文を訳しておく。
e.bからdの学習を並行して行う。
次に自分の勉強と成績について。
a.勉強していないから、よい成績がとれなくてもしかたない。
b.それなりに勉強しているが、成績として現れてこない。
c.勉強の割にはよい成績がとれている。
d.努力の結果が成績に現れている。

5337.葵はぷいと横を向いた。
不機嫌な様子だったが、反抗的な気持ちではないらしい。

5338.会話文の表記により、言動の様子が違ってくる。
えーっ、そんなこと聞いてないよ!⇒強く抗議する口調。
えーっ、そんなこと聞いてないよ・・・・・・⇒文句はあるが弱々しい口調になる。

5339.数学の真理は、道なき道の果てに、誰にも知られずそっと潜んでいる。
数学を研究する人なら誰でも、分数や割合や体積を、
見事なやり方で教えられるものなのだろうか?

5340.相手から1つイエスを引き出す。
そうすると相手は自らの頭で考え自分で決断したと感じて、最終的な合意が得やすい。

     − 明日(1/3)は『5341.ラジオのMCが話す言葉が乱れている(B/10)。』 −


<バックナンバー>
5321.ミツバチは魅力的な生物だ(B/3)。
5322.短い言葉(檄文)で本質を突く。
5323.新政権に望むこと(B/4)。
5324.シンデレラは幸運だった?
5325."Dont's worry.Everything will be fine."
5326.プレゼンで陥りやすいのは情報過多だ。
5327.入学試験では、易しい問題から順に解くことが鉄則だ。
5328.4つのない、人だった。
5329.米国では33州が死刑制度を持つ。
5330.2013年の自動車業界は、7重苦を味わう。

image

← Prev   News Index   Next→