2012年10月30日(火) <第3409号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち

4916.名画「モナ・リザ」を自身の鏡にして考える(5/5)。
五.どこから見ても視線が合う。
自分が自分を温かい視線で包むように見守っている。
4917.昭和の良き時代に、一生懸命、走る姿に惹かれた。
その時、競馬のとりこになった学生がいた。そして、趣味が仕事になった。
だから、寝食を忘れて、いままでやってこられた。
4918.尊老愛幼。
席を譲らない子どもたちがいる。
4919.数字を見ながら読む。
どうして、という疑問を持たなければ日経新聞を読む意味がない。
課題や問題が見えてきたら、自分なりの仮説を立ててみる。
その考えをもとに日経新聞のニュースや解説、コラムを読む。
4920.日本で鍛えれたサービス業は、海外でも十分に競争力がある。
− 明日(10/31)は『4921.科学の常識を覆した。』 −
<バックナンバー>
4911.名画「モナ・リザ」を自身の鏡にして考える(4/5)。
4912.牝馬とは雌の競走馬だ。
4913.さまざまな数値から景気分析を行う。
4914.公的年金の生涯収支のプラスは1950年生まれが最大になる。
4915.え−、小話を一席。
← Prev News Index Next→
|