2012年10月11日(木) <第3390号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち

4821.Gの中のTを取って、Cに変えよう。
CHANGEのGの中のT(ためらい)を取ればCだ。
CHANGE(変革)できたから、CHANCE(チャンス=挑戦する機会)が訪れたのが日本。
4822.主要日本企業の2011年度業績は3勝7敗だった(C)。
3勝した3業種の3社目は、航空の全日空だ。
売上高営業利益率は6.9%と新嘉坡シンガポール航空の1.9%を逆転した。
4823.世界経済が一物一価になってきた。
4824.海外赴任者はニッポンを背負っている。
現地スタッフは赴任者を見て、日本に対する印象を持つからだ。
だから、海外赴任者が気をつけていることが3つある。
まずは誰よりも働くこと。
次に超現場主義を貫くこと。
そして自分を厳しく律して、現地スタッフに範を示すこと。
4825.鶴は恩返しをする?
本当にJALを救済すべきだったのか?
− 明日(10/12)は『4826.主要日本企業の2011年度業績は3勝7敗だった(D)。』 −
<バックナンバー>
4816.夢を実現するために、どんな努力をしたかが最も大事だ。
4817.主要日本企業の2011年度業績は3勝7敗だった(B)。
4818.部下や生徒や子どもなどとは、3段階で接する。
4819.ピープル・グリーター(客を出迎える従業員)がいる店舗がある。
4820.商品によって差別化を図るのではなく、人間によって差別化を図る。
← Prev News Index Next→
|