image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2009年12月20日(日) <第2368号>

                       − Aの囁きを聴く −

部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。

626.真っ赤なうそとは、事実と異なる。
白いうそとは、大切な事実を隠すことである。

627.企業の不祥事の多くは、内部告発によって発覚している。
不祥事による企業価値の喪失は計り知れない。
コンプライアンス軽視の姿勢は経営そのもの、ひいては企業破壊に直結する時代である。
企業の社会的責任(CSR)に優れた企業は、不祥事リスクが少なく、ブランドイメージも高まって、
結果的に企業収益や株価の上昇が期待できる。
コンプライアンスに真剣に取り組んでいるかどうかで、企業が市場に選別される時代になって
いるのも事実である。

628.終身雇用時代には、入社後の企業研修で人材育成ができた。
しかし、雇用形態が変化した現在、家庭内において、親と子が何のために何を学べば良いか、
そして、勉強の目的をはっきりさせることが重要であり、家族が幸せになるキーワードである。

629.笑顔で接すれば、買い物客の財布のひもが緩む。
また、相手の気持ちに積極的に共感する姿勢を示すことが、顧客の怒りを鎮める。

630.終身雇用によって、長い年月をかけ技術を蓄えていく意味がある。
「エンジニアにとって最大のモチベーションは最先端で仕事ができること」。
会社がどれだけ前向きな計画や投資を提案し、魅力ある環境を与えるかどうかを、
技術者は見ている。
イノベーションの積み重ねが企業風土を作り、顔を出す。
その主役はやはり人だ。

        − 明日(12/21)は『631.難局を打開するには、とっさの機転が必要。』 − 


<バックナンバー>
626.真っ赤なうそとは、事実と異なる。
627.企業の不祥事の多くは、内部告発によって発覚している。
628.終身雇用時代には、入社後の企業研修で人材育成ができた。
629.笑顔で接すれば、買い物客の財布のひもが緩む。
630.終身雇用によって、長い年月をかけ技術を蓄えていく意味がある。

image

← Prev   News Index   Next→