|   2007年8月19日(日) <第1960号>
 
  「受験勉強を楽しもう」 
 − 受験主要5科目を学ぶという視点から『常識力』を養う −
 
 勉強の基本はまずは数学です。数学が勉強を好きか嫌いかの分岐点になります。数学で点が取れれば、自分は頭がいいと思える自信がつきます。
 
 するとみんな自然と他の教科にも取り組む意欲と気力が湧いてくるんです。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 - 総合編 -
 ………………………………………………………………………………………
 【02】ノートを汚して教科書を汚すな
 教科書や参考書が線や書き込みで汚れるとそこは覚えた気になります。一旦そう思うともう一度そこをやり直す気力が薄れてしまいます。これを防ぐためには教科書は常に真っ白にきれいにしておきます。
 
 そうすれば自分はまだやっていない。やらなきゃならないことがたくさんあるとある程度の不安感を持って、自分を追い立てながら勉強をしたほうがいいのです。
 
 さらに、きれいだと何度繰り返しても新鮮な気持ちでいられて再挑戦する意欲も湧いてきます。
 
 <バックナンバー>
 【01】勉強とは合理性と効率だ
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |