|  | 
 |   2004年3月14日(日) <第830号>
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【最適設計】
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 <バックナンバー>
 【01】キャリアとは
 【02】エンプロイアビリティ
 【03】問題解決能力
 【04】「人的資本論」
 【05】視野、視座、視点
 【06】キャリア・コンサルタントに必要とされる能力
 【07】企業風土を変える
 【08】日本的雇用慣行が変わる
 
 ■キャリア・コンサルタント■
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 
 「派遣労働者数213万人」(平成14年4月1日から平成15年3月末日まで)
 ○ 労働者派遣事業の概要
 
 「フリーター約200万人」(平成14年)(学生援護会調べ)
 ○ フリーター実態報告2003
 ○ フリーターの現状
 「モラトリアム(猶予)型」(47%)
 自分の進路が定まらないため自分探しをしている若者
 
 「やむを得ず型」(39%)
 就職難に遭遇している若者
 
 「夢追求型」(14%)
 めざす職業があって専門性を身に付けたいために知識や技術を磨こうとしている若者
 
 「短時間労働者1,205万人」(平成13年)
 ○ パートタイム労働法
 
 ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 - 【09】自分のために働く -
 ………………………………………………………………………………………
 ○ 自分の市場価値を意識し、会社を替わることができる状況を作っておきます。
 いつでも辞められる人は外でも通用する能力がある人です。
 
 会社のためではなく、自分のために一生懸命働く人が会社にもプラスなのです。
 
 ○ 40歳代は20年間の経験を生かせば転職できるのに、40歳で辞めると一番損をします。
 勤務年数の割に退職金は少ないです。住宅ローンもあります。
 
 もし会社が倒産しないなら、今の会社にとどまる方がいいのです。
 
 ○ 企業の内も外も労働市場です。
 「辞めるも地獄。さりとて会社にいても生き地獄」
 ならばどこで働くかは自分で選択し、納得した仕事をすることです。
 
 これからは人事部が勝手に働き方を決める時代ではないのです。
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 | 
 |