|
オプティワークスが考えるCAE(Computer Aided Engineering)は設計段階から以下の解析シミュレーションを行うことの重要性が高まるなか、解析知識に乏しく、解析業務の経験も少ない設計者を対象としています。従って、現在、設計者が日常使用している3次元CADとシームレスに連動する解析ツールを中心にして、設計者のスキルアップと設計・製造の効率化の方法を提案します。
目的を見失いやすい 何を検討するのが目的かが不明確なままに解析をする例が多いです。また、作業に手間取り答えを出すことに躍起になり、時間=コストの意識が薄れる場合が多いです。このため、ピント外れな解析にやたらに時間をかけてしまったりすることもあります。 解析の基本を知らない 設計上司、設計の意図が分からない解析技術者があまりに多いです。 設計初期検討の高精度化 ものを作る前に机上シミュレーションで、性能面、品質(強度)面の絞り込みを手計算よりは効率的かつ高精度に行えます。特に、パラメータスタディが容易なため、「感度評価」(何を変えると一番効くのか、何は対して影響はないのか)が効果的に行えます。(これは精度が余り高くなくても有効です。)この製品開発の上流工程で設計品質が高められることで、 ・試作実験での試行錯誤が少なくなる――>実験工数、費用の削減、実験での評価ポイントを絞ることも出来ます。 ・重要点の測定漏れ、無駄な測定を防げます。――>設計変更も減ります。 設計ノウハウのデジタル化、蓄積&継承 パラメータスタディの履歴はそのまま設計ノウハウになります。実験に比べ、パラメータスタディが極めて容易な部分が効いてきます。これをしっかりとレポートにまとめることで次世代機の開発には大いに役立つはずです。つまり、初代機の開発に時間が掛かっても次世代以降で元は取れます。 技術の横通し CAE技術者は、構造力学以外にも流体、熱などの広範な知識を業務上の人的交流の中で、 設計者の力学センスの向上 CAEを行うと製品の全体的な挙動がよく分かります。(どこに、どう力が加わって、どう変形するのか。)この経験を積み重ねることで、設計者のセンスが磨けます。 CAEでの発見 燃焼器内の流動など測りようが無く、精度云々の前にCFDでしかあたりを付けること 設計者向けの事前検討用解析ツールを選ぶと云う観点からすれば、PC版で3次元CADにアドインされた製品はその操作性と将来性に期待が持てる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|